


100%
この数字はAgre社員63名に聞いた
学生時代に「アルバイトをしたことがある」
「アルバイトをしてよかった」と思う人の割合です!
『バイト先でできた友達や先輩と今でも付き合いある』
『バイト先で恋人ができました』『社会勉強ができた』などなど、
学生時代にアルバイトを経験することは
人生におけるターニングポイントと言っても過言ではありません!!
この特集を通して学生バイトの魅力をぜひご覧ください♪
1限目
101社に調査!!学生の在籍率と業種
○月×日
高校生/大学生・専門学生各在籍率

左のグラフをご覧のように高校生は約6割・大学生は約9割程在籍しております。また、アルバイトをすることにより生活面やプライベート等を充実して過ごす事ができるので、働いている方が多くみられると思います。
業種別学生在籍ランキング

ランキングをご覧の通り、沖縄は観光地ということもあり居酒屋やレストラン、カフェが多く上位となっております。イベント・レジャーでは、短期のアルバイトや日払い等で働きたい学生さんに大人気‼インストラクター講師、医療・福祉は実際に働きながら資格取得に向けて学んでいるという方が在籍中
※調査対象企業(店舗)101社 求人おきなわ調べ
2限目
勤務スタイルで見る学業と働き方の両立
○月×日


週3~4日勤務のAさんは16時に学校が終わってからの勤務がメイン!土・日どちらかは6~8時間勤務。テスト期間中の休みや、22時までに帰宅できるよう考慮してもらうなど、比較的シフトの融通は聞いてもらいやすい。


週3~4日勤務のBさんは、22時~翌5時までは時給が25%割り増しなので、講義が午後からの日や、休みの日の前日は主に夜勤で勤務中!講義に支障が出ない程度に働き、期末期間中の休みなど、こちらも比較的シフトの融通は聞いてもらいやすい。
3限目
平均時給と平均件数トップ3の職種!
○月×日

1,201円

講師・インストラクター

塾講師:自分の得意な教科を担当し生徒の理解度を確認しつつ、授業を行う。1コマ(90分)単位での授業が多い。
インストラクター:自分の学んできたことや得意なことを活かしてスクールに通う生徒達の指導など
おススメポイント:自分の得意分野や好きなことを活かして働けるので、楽しく働けます♪また、時給も高いので短時間でガッツリ稼げます‼

コールセンター

1,020円
発信業務:電話をかける「アウトバウンド(発信)」新商品の案内やダイレクトメールのフォロー等
受信業務:電話を受ける「インバウンド(受信)」チケットの予約や商品注文受付などお客様からの応対
おススメポイント:なんといっても時給が高い‼短時間でも沢山稼ぐことができます♪勤務時間の融通が利くのも魅力のひとつ!学業との両立ができます!

軽作業/清掃/倉庫/ドライバー

942円
軽作業:仕分け・梱包・ピッキングなど簡単な作業をメインで行います‼
おススメポイント:「誰にでも覚えやすい簡単な作業」なので、アルバイト初めての方でも気軽に始めることができます‼また、短時間勤務や長時間勤務など働きやすさのバリエーションが豊富なので、働きやすい業種です

1,058件

レストラン&フード関連

ホール:料理提供、注文受付、レジ業務など
キッチン:調理、盛り付け、仕込み、皿洗いなど
おススメポイント:人と接するのが好きな方、料理を学びたい方にピッタリのお仕事☆将来、お店を持ちたい方にも必見です‼

コンビニ&スーパー

904件
商品の陳列や清掃、レジ業務など
おススメポイント:多くの店舗がある為、家の近くで働けちゃいます♪出勤までに時間がかからないので、ゆとりを持って出勤できます。

居酒屋&bar

492件
ホール:料理提供・注文受付、レジ業務など
キッチン:調理・盛り付け、仕込み、皿洗いなど
おススメポイント:楽しみながら働きたい方、がっつり稼ぎたい方にピッタリ☆深夜時給は、時給UP‼将来、お店を持ちたい方にも必見です‼
※「平均件数」「平均時給」は全て、2020年10月~2021年1月 求人サイトAgre調べ
4限目
働きながら身につくスキル!!
○月×日

お互いの意思疎通をスムーズにするための能力のことです。家庭、学校、職場、社会といったあらゆるシーンで、他人と円滑な人間関係を築くことに非常に重要な能力です!

オススメ職業:飲食店のホール、アパレル販売、コールセンターなど

自分で料理が作れるようになりたい。将来飲食店で働きたい方にオススメです!一人暮らしの方も自炊ができれば節約にも最適です♪

オススメ職業:飲食店キッチン、ホテル厨房、スーパーの惣菜担当など

人の成長を間近で実感できるため、特にやりがいを感じられます!また人前にでることも多い業種なので緊張しやすい人も、克服できるかも!?

オススメ職業:塾講師、インストラクター、学童など

個人での目標に向けひたすら突き進むことで、正確さや迅速さが身に付きます!これであなたも忍耐力の鬼!!

オススメ職業:梱包作業、交通量調査、検品作業など
5限目
面接までの流れとマナー講座
○月×日
電話応募

自分の名前・電話の目的(応募の意思)を伝える。応募先と折り返しの番号が同じじゃない場合もあります!折り返しの電話がくる可能性を頭に入れておきましょう!
メール応募

メールの件名や本文もきちんと記入しよう!受信したメールが迷惑メールフォルダに入らないように設定しておこう!
面接当日

予定時間の15分前には到着しておきましょう!万が一遅れる場合は、必ず電話で連絡を入れましょう!その際は遅れる理由&どのくらいで到着できるかを伝えよう!

その他注意点!
面接や入社を辞退する場合は早めに、
そして必ず担当者宛てに連絡しよう!