

県外で働く前に知っておきたい!いろいろな”手続き"
01転出届(引っ越し前)
現在住んでいる地域の役所で転出手続きを行い「転出証明書」を発行します。
※手続きは引っ越しの2週間前から可能なところが多いです。(印鑑が必要)
02転居届(引っ越し後)
移転後は14日以内に新居の区役所へ「印鑑」「身分証明書」「転出証明書」を持参し
転出の手続きを行います。
転出届・転入届とあわせて手続きを済ませておくと便利なもの
●国民健康保険 ●年金 ●医療費関係 など
あると
便利
・電車の乗り換えアプリ
・ICカード(通勤や遊びに行く時に便利)※SuicaやPASMOなど

※会社によって用意される備品などは異なりますので面接時に確認しましょう
一歩前へ!日本全国で活躍しよう
人事担当者に聞きました!
県外に出ることに対して皆さんが抱えている疑問・質問にお応えします。
赴任前編
Q1
寮や寮周辺のことは、現地に行ってからじゃないと、わからないの?
沖縄にいながらある程度確認することができますよ。
企業によっては、寮の内部や寮周辺の環境を写真や動画で説明をしてくれるので、ある程度の雰囲気を掴むことができます。赴任が決まったら、寮の住所を聞き、インターネットで検索してコンビニやスーパーなどの場所を事前に確認しておくと現地に着いたとき慌てなくてすみますね。
Q2
赴任費用などは、どうなっているの?
赴任費用は、基本的に企業が負担してくれます。
支払方法も、出発当日那覇空港で航空チケットを渡したり、最初は建て替えてもらい、お給料と一緒に支払うなど企業によって支払い方法は様々です。後々トラブルにならないためにも、面接の時に必ず聞いておきましょう!寮から工場まで送迎してくれる企業もあれば交通費を出す企業もあるので、こちらも面接の際は要チェック!!
赴任後編
Q1
寮に到着して翌日からすぐ仕事なんですか?
お仕事初めは3日目からとなります。
現地に到着してから2日間は、入社の手続きをしたり健康診断(※)を受けたりします。お仕事が始まる前に生活に必要な身の回りの物を揃えておきましょう。また、寮周辺を散策して、沖縄にないようなお店を事前にチェックしておくのもいいですね♪ ※就業先による
Q2
県外赴任後のサポート体制は?
現地の担当者もしくは、沖縄の担当者が
全面的にあなたをサポートしてくれます!!
初めての県外赴任でわからないことばかりだと思います。でも、安心してください。わからないことや不安なことがあったら、気兼ねなく何でも相談して下さいね。赴任先での交流会(飲み会)などもあるので、積極的に参加してみるのもいいでしょう。
