巡回アドバイザー【こどもの発達段階に応じた適切なかかわりへの助言など】
放課後児童クラブを専門知識で支えませんか?スーパービジョン制度もあり安心
・放課後児童クラブを巡回し、放課後児童支援員等への助言を行うお仕事です
・放課後児童支援員等が「気になる子」「対応に悩んでいる子」への適切なかかわりをともに考え、こどもの心理や発達について専門知識を活かして、こどもが安心して過ごせる環境づくりをサポートしましょう!
・臨床心理士によるスーパービジョン制度があり、現場経験が浅い方も安心して取り組めます◎
▼気になる方は下へスクロール▼
私たちの会社(店舗)について
会社説明
NPO法人沖縄県学童・保育支援センターは、未来の子育て支援の担い手を育てる人材育成事業、行政と連携した沖縄の学童保育や保育を中心とした子ども・子育て支援に関する事業を実施するため2013年5月に設立されました。
沖縄の子ども達のため、そして親御さんたちのために、これからも子育てに関わる個人及び団体とのネットワーク構築を図りながら、そのネットワークの"軸"として子育て支援に取り組んでまいります。
あなたにお願いしたいお仕事
仕事内容
県内8自治体(令和7年度時点)の放課後児童クラブを巡回し、放課後児童支援員等とともに、利用するこどもの状況や発達段階を踏まえた育成支援について考えることで、こども達が安心して生活し遊ぶことができる環境づくりのお手伝いをするお仕事です。
◎具体的には…
・放課後児童クラブへの巡回訪問
・児童の見立て(行動観察によるアセスメント)
・放課後児童支援員等へのコンサルテーションおよび研修
・報告書等の作成 など
※行政受託事業のため、仕様書により若干変更となる可能性あり
<安心ポイント>
経験を積んだ臨床心理士によるスーパービジョン制度もあるので、現場経験が浅い方でも安心して職務に携わることができます。
職場環境
職員のワークライフバランスを大切にしつつ、
沖縄の子どもや保護者のために
今、私たちに求められている仕事に一生懸命取り組みながら、
新たな事業を創造しています。
募集情報
応募資格
【必須条件】
●以下いずれかの資格必須
・臨床心理士
・作業療法士
●普通自動車運転免許
●PC基本操作
└ Word・Excel・パワーポイントを使用し
文書作成や資料作成ができるレベル
【歓迎・優遇条件】
●下記いずれかあれば尚可
・臨床心理士資格取得後、
保育臨床または学校臨床、
若しくは発達相談の経験のある方が望ましい
●公認心理師あれば尚可
※公認心理師のみの場合は要相談
勤務地
契約期間
●契約期間:~令和8年3月31日
●更新の可能性:あり
└行政からの事業受託状況による
勤務時間
●下記(1)~(3) ※基本シフトは(1)になります。
└業務内容・状況・季節に応じ表記内で変更あり(相談可)
(1) 8:30~17:30
(2) 9:00~18:00
(3) 13:00~22:00
◎共通:実働8H・休憩1H
◎月平均残業:5H程度
休日・休暇
●完全週休2日制(土日)+祝日
└年間休日120日
※業務により出勤となる場合は平日振休にて対応
●年末年始(12/29~1/3)
●年次有給休暇(法定通り付与)
給与
●月給302,400円~+通勤手当
※試用期間3ヶ月有(同条件)
待遇・福利厚生
●各種社保完備
●無料駐車場有
●通勤手当(上限なし *規定有)
●育児休業取得実績有
●受動喫煙対策有(屋内禁煙)
応募情報
応募方法
ここまでご覧いただきありがとうございます。
【応募画面へ進む】または【電話応募】ボタンより事前連絡の上、
写真付履歴書をメール又は郵送にてお送りください。
書類選考ののち、ご連絡をさせていただきます。
※書類到着後7日前後で選考結果や面接日時をご連絡いたします
(着信表示・メール受信設定のご確認をお願いいたします)
↓
日程調整の上、面接でいろいろお話しましょう!
*気になること、不安なことなどもお気軽にご相談ください!
応募・問合せ先
●浦添事務所 事務局
・TEL:098-870-1838
・担当:伊波(イハ)
書類送付先
【1】WEB画面からの履歴書添付方法:
(1)WEB画面から応募書類を添付送信したい方は、まずは【応募画面へ進む】より各項目へ入力し、ご応募ください。
↓
(2)当法人からの最初の返信が届いて以降、応募書類PDFを添付できるようになります。
【2】郵送の場合:下記住所までお送りください。
〒〒901-2103
沖縄県浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号
NPO法人沖縄県学童・保育支援センター
採用担当 宛
面接日時・場所
会社概要
企業名
NPO法人沖縄県学童・保育支援センター
住所
〒901-2103
沖縄県浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号
企業サイト
◎NPO法人 沖縄県学童・保育支援センター
https://www.okinawagakudou.com/