
お役立ちコンテンツ
社会保険の基礎知識
万が一に備えて、国が運営する公的保険の紹介!
○公的保険とは
・労働保険=雇用保険・労災保険
・社会保険=健康保険・厚生年金・介護保険
・労働保険=雇用保険・労災保険
・社会保険=健康保険・厚生年金・介護保険
※上記の総称として各種社会保険という場合もあります。

◆雇用保険
- 内容:失業等給付の支給に必要
- 加入:原則として強制義務
- 対象:全従業員
[アルバイト・パートの適用条件]
- 労働日数と時間が常勤社員の3/4以上
- 週間20h以上30h未満勤務(30h以上は該当)
- 1年以上の雇用契約見込みがある
- 支払負担:事業主と被保険者の両方
◆労災保険
- 内容:業務上や通勤途中の負傷疾病死亡などに対する給付
- 加入:原則として強制義務
- 対象:全従業員
- 支払負担:事業主の全額負担
◆健康保険
- 内容:従業員やその家族に対する負傷疾病、またそれによる休業や、出産などに対する制度
- 加入:適用除外となる事業所以外は強制加入
- 対象:適用除外となる事業所以外は強制加入
[アルバイト・パートの適用条件]
- 労働日数と時間が常勤社員の3/4以上
- 週間20h以上の勤務 ※適用条件あり
- 支払負担:事業主と被保険者の両方
◆厚生年金保険
- 内容:会社員に加入が義務付けられている公的年金
- 加入:適用除外となる事業所以外は強制加入
- 対象:全従業員
- 支払負担:事業主と被保険者の両方
◆介護保険
- 内容:要介護者の治療・介護費用を負担し、社会全体で支援するための保険制度
- 加入:40歳以上は強制義務
- 対象:給付は介護保険広域連合を経由し、サービス提供事業者や施設へ支払われる
- 支払負担:40歳以上の医療保険加入者
<詳細については各専門機関までお問合せ下さい>
- 雇用保険
自分の住んでいる地域を管轄する公共職業安定所へ
- 労災保険
働いている事業所、所轄の労働基準監督署、もしくは、厚生労働省労働基準局労災補償部
- 健康保険
健康保険組合、全国健康保険協会、各共済組合、および居住する市町村
- 厚生年金保険
日本年金機構、企業年金連合会、社会保険事務所等
- 介護保険
健康保険組合、全国健康保険協会、各共済組合、および居住する市町村
◆お役立ちコンテンツ

事前準備

書き方



基礎知識